世界を食から学ぶ!第8弾 パレスチナ料理です。
ニュースで名前は聞いたことはあると思いますが・・・
パレスチナの人たちがどんなご飯を食べているか?
どんな暮らしをしているか想像してみたことがありますか?
青い空、青い海、緑のオリーブ林、、、。
「パレスチナ地域」は、地中海に面し、オリーブや小麦、ブドウなどが育つ豊かな土地で、歴史が古く文化も多様なところです(国はまだありません)。
いろいろなお豆を使った料理もたくさんあります。
今回は、パレスチナの日常的な食事をみんなで作ります。
そして、イスラエル国内やイスラエルの占領下で暮らすパレスチナの人たちの日常生活を、食べ物を通して紹介します。
メニュー | ・ショルバトアダス(赤レンズ豆のスープ) ・ホンモス(ひよこ豆のペースト) ・タッブーレ(パセリとミントのサラダ) ・ラバン(アラブ風ヨーグルト) 他 |
---|---|
日 時 | 2017年4月23日(火) 10:00~13:30(9:50受付) |
開催場所 | ぴゅあ総合【山梨県立男女共同参画推進センター】調理実習室 〒400-0862 甲府市朝気1-2-2 |
参加対象 | 小学生~大人まで (小学校3年生までは保護者同伴でお願いします) |
参加費 | お1人 中学生~大人 2,500円/小学生 1,000円 |
持ち物 | エプロン・上履き(お子様)・三角巾 |
注意事項 | キャンセル料は2日前から発生します。ご注意ください。 |
***********
■お申込みは下記フォームからお願いします。
https://mamma-m.com/sekai_form8/
■お問い合わせは下記までお願いします。
info@mamma-m.com
090-4223-5780